大分名物とり天
湯布院 醤油屋本店 スタッフYukiです。
今日は大分の郷土料理、とり天を作ってみましたよ★
簡単なレシピです
◆材料◆
とり肉(むね肉がオススメ)
A・・・すりおろし生姜とにんにく少々、醤油小さじ1、こしょう少々
B・・・天ぷら衣(小麦粉、片栗粉、卵、冷水)
◆作り方◆
・鶏肉の皮をとり除きフォークで穴をあけ、Aに10分から20分ほど漬け込みます
・ペーパーで水気をとる。
・小麦粉、片栗粉(同量)に卵、冷水をボウルに入れ菜箸で混ぜます。(混ぜすぎずダマが残っている状態)
・とり肉に天ぷら衣をつけて180度の油で揚げます。
1回揚げてから、一度バッドに取り出して3~4分そのままの状態で置き、2回目サッと揚げるとサックリと揚がりますよ~
◆お召し上がり方◆
・おすすめは「かぼす醤油」または「ゆずこしょう」です


唐揚げとはまた違い、やわらかく美味ですよ
お試し下さい

↑ Facebookもよろしくお願いします♬
◆かぼす醤油

◆ゆずこしょう

← ゆずこしょうは青、赤、黄の3種類ございます。
◆かぼすこしょう

◆かぼす・ゆず合わせこしょう

湯布院醤油屋本店
