2016年 11月 29日
湯布院 醤油屋本店 スタッフです。
今日は大分の郷土料理、とり天を作ってみましたよ★

簡単なレシピです

◆材料◆
とり肉(むね肉がオススメ)
A・・・すりおろし生姜とにんにく少々、醤油小さじ1、こしょう少々
B・・・天ぷら衣(小麦粉、片栗粉、卵、冷水)
◆作り方◆
・鶏肉の皮をとり除きフォークで穴をあけ、Aに10分から20分ほど漬け込みます
・ペーパーで水気をとる。
・小麦粉、片栗粉(同量)に卵、冷水をボウルに入れ菜箸で混ぜます。(混ぜすぎずダマが残っている状態)
・とり肉に天ぷら衣をつけて180度の油で揚げます。
1回揚げてから、一度バッドに取り出して3~4分そのままの状態で置き、2回目サッと揚げるとサックリと揚がりますよ~
◆お召し上がり方◆
・おすすめは「かぼす醤油」または「ゆずこしょう」です


唐揚げとはまた違い、やわらかく美味ですよ
お試し下さい

↑ Facebookもよろしくお願いします♬
◆かぼす醤油

◆ゆずこしょう

← ゆずこしょうは青、赤、黄の3種類ございます。
◆かぼすこしょう

◆かぼす・ゆず合わせこしょう

湯布院醤油屋本店

▲
by yufuin-syouyuya
| 2016-11-29 16:33
2016年 11月 24日
湯布院 醤油屋本店の姉妹店
焼酎蔵 スタッフです。
おはようございます。
おはようございます。
本日もブログを読んで頂いてありがとうございます。
今日の湯布院はだいぶ寒いなぁと感じます。
朝はなんだか雪が降りそうな、重い空でした。
町を歩いている人も、今日は防寒着を着こんでいらっしゃいます。
今日は、温かい恰好でお越しいただいた方がいいようです。
それにちなんで本日は、
『身体の温め方②』をお伝えします。
焼酎蔵に来店して頂いて、お好みの焼酎を試飲して温める・・・・
・・・・もひとつの方法ですが・・・(^v^)
前回同様、ホッカイロを使って簡単に身体を温める方法です。
貼る場所を変えるだけで、効果も変わってきますので、是非参考にしてください。
今回は、
『へそ』
です。
効果は、
内臓の冷え、
腸の調子を整えます。
下丹田にも近く精神安定につながり、下半身が温まります。( ..)φメモメモ
これでのんびりと湯布院散策してください(^-^)
※火傷には十分お気を付け下さい。
▲
by yufuin-syouyuya
| 2016-11-24 10:08