せっかくの週末というのに
2週続けて台風でスタッフ一同ガッカリしております。

やけ酒にぴったりの・・・・・・・
ではなく今からの季節にピッタリの焼酎をご紹介したいと思います(๑ˇεˇ๑)•*¨*•.¸¸♪
昔ながらの常圧蒸留で、これでもかというぐらい麦の香ばしい香りが
漂ってくる。
まさに麦の中の麦といった焼酎です٩(๑´3`๑)۶
お湯割りにするとさらに香りを楽しみながら飲める焼酎なのです。
25度900ml 2,200円 です。
台風が通り過ぎたら是非!!
湯布院のお土産なら湯布院醤油屋本

-Yufuin syouyuya-
湯布院 醤油屋本店 スタッフYukiです。
今日は大分の郷土料理、とり天を作ってみましたよ★
簡単なレシピです
◆材料◆
とり肉(むね肉がオススメ)
A・・・すりおろし生姜とにんにく少々、醤油小さじ1、こしょう少々
B・・・天ぷら衣(小麦粉、片栗粉、卵、冷水)
◆作り方◆
・鶏肉の皮をとり除きフォークで穴をあけ、Aに10分から20分ほど漬け込みます
・ペーパーで水気をとる。
・小麦粉、片栗粉(同量)に卵、冷水をボウルに入れ菜箸で混ぜます。(混ぜすぎずダマが残っている状態)
・とり肉に天ぷら衣をつけて180度の油で揚げます。
1回揚げてから、一度バッドに取り出して3~4分そのままの状態で置き、2回目サッと揚げるとサックリと揚がりますよ~
◆お召し上がり方◆
・おすすめは「かぼす醤油」または「ゆずこしょう」です


唐揚げとはまた違い、やわらかく美味ですよ
お試し下さい

↑ Facebookもよろしくお願いします♬
◆かぼす醤油

◆ゆずこしょう

← ゆずこしょうは青、赤、黄の3種類ございます。
◆かぼすこしょう

◆かぼす・ゆず合わせこしょう

湯布院醤油屋本店

本日もあいにくの雨のなか
沢山のお客様にご来店いただきました
ありがとうございます。m(_ _)m
本日はゆず胡椒でピリリ★カルパッチョ(海鮮サラダ?)です♪

◆作り方◆
・お好きな野菜、刺身をお皿に盛り付けます。
・オリーブオイル、ゆず胡椒少々、塩少々、レモン汁を混ぜ合わせ刺身の上に回しかけます。
お試しください


↑ Facebookもよろしくお願いします♬

← ゆずこしょうは青、赤、黄の3種類ございます。
◆かぼすこしょう

◆かぼす・ゆず合わせこしょう

湯布院醤油屋本店
