こんにちは!湯布院醤油屋Yukiです♪
9月に入り、涼しく過ごしやすい季節になりました。
秋といえば、読書の秋。。スポーツの秋。。食欲の秋。。
秋は一 年中で食べ物の一番おいしい季節ですね!
おいしい秋を満喫したいものです

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
さて、今日はさつま揚げを手作りしてみました。
白身魚と海老をすりつぶし、片栗粉・塩少々・砂糖少々を加え混ぜあわせ、揚げます。
(今日はヘルシーに焼いてみましたが・・ (^_^;) )
家庭で作ると添加物もなく安心です♪
すり鉢ですった魚・海老に、1つはあらみじん切りの玉ねぎ。もう1つはレンコンを入れてみました。
湯布院醤油屋のおすすめ食べ方はさっぱり果汁醤油です。
かぼす醤油、ぴりっと胡椒がきいたかぼすこしょう醤油。ゆずこしょう醤油がオススメ!


残りは翌日のお弁当になりました★


↑ Facebookもよろしくお願いします♬
◆かぼす醤油

◆かぼすこしょう醤油

◆ゆずこしょう醤油

ドレッシングとしてや餃子のたれなどにもつかえます。
湯布院醤油屋本店


お酒のおつまみに簡単和風ピザはいかがですか?
「ちりめん山椒佃煮」と「ゆずこしょう味の鶏肉」の2種類です♪


作り方は簡単!
ミニピザの生地にちりめん山椒の佃煮とチーズをトッピング。
もう1種類は鶏肉を一口大に切り炒めてゆず胡椒で味付けしたものを
マヨネーズを塗った生地の上にのせ、玉ねぎ、赤ピーマン、チーズをトッピングしました。
お試し下さい♪
↓こちらは千切りキャベツを豚バラ肉で巻いて焼いたものです。
かぼす醤油やゆず醤油、だいだい醤油、生姜醤油などの果汁醤油でいただきます


おつまみにもう一品という時に簡単でよいですよ


↑ Facebookもよろしくお願いします♬
◆ちりめん山椒佃煮

◆ゆずこしょう

← ゆずこしょうは青、赤、黄の3種類ございます。
◆かぼす醤油

◆ゆず醤油

◆だいだい醤油

◆生姜醤油

湯布院醤油屋本店

こんばんは。
湯布院醤油屋本店スタッフYukiです。
今日は大分の郷土料理、とり天を作ってみましたよ★
簡単なレシピです
◆材料◆
とり肉(むね肉がオススメ)
A・・・すりおろし生姜とにんにく少々、醤油小さじ1、こしょう少々
B・・・天ぷら衣(小麦粉、片栗粉、卵、冷水)
◆作り方◆
・鶏肉の皮をとり除きフォークで穴をあけ、Aに10分から20分ほど漬け込みます
・ペーパーで水気をとる。
・小麦粉、片栗粉(同量)に卵、冷水をボウルに入れ菜箸で混ぜます。(混ぜすぎずダマが残っている状態)
・とり肉に天ぷら衣をつけて180度の油で揚げます。
1回揚げてから、一度バッドに取り出して3~4分そのままの状態で置き、2回目サッと揚げるとサックリと揚がりますよ~
◆お召し上がり方◆
・おすすめは「かぼす醤油」または「ゆずこしょう」です


唐揚げとはまた違い、やわらかく美味ですよ
お試し下さい

↑ Facebookもよろしくお願いします♬
◆かぼす醤油

◆ゆずこしょう

← ゆずこしょうは青、赤、黄の3種類ございます。
◆かぼすこしょう

◆かぼす・ゆず合わせこしょう

湯布院醤油屋本店
